~気まぐれブログ~

気まぐれに思ったことをかいてゆきます.

原因の分析 勝ちパターンはなにか

どうも

 

手汗すごいです ゆゆです

 

 

毎度毎度話のまとまり、方向性が定まらないのですが、今回は問題に対しての原因の分析方法について。

 

 

原因分析といったら、よくあるのはなぜなぜ分析をしますよね。なぜを5回くらい繰り返せばいいとかなんとか。

 

なかなか難しいですが、なぜなぜするのは非常に重要です。

 

でも、難しいのです。

 

 

 

なにが難しいかと言うと、なぜ、なぜ、と繰り返していっても、うまく深堀ができないことが多いです。なぜをする方向性がどこに行くかでただしい原因を発見できるかが決まっているようです。

 

 

そこでなぜをするときに初めに考えるのは…

 

本来の正しいプロセスはなんだったのか?

を明確にした上で、正しいプロセスを正しく踏めているのか?それともそれができていないのか?

どこでできていないのか?

を考えることで、原因にたどり着きやすくなります。

 

 

正しいプロセスがないのであれば、正しいプロセスがないのことが原因と考えられます。

正しいプロセスと言っても、仮説でいいです。

 

仮説で立てたプロセスを正しく踏んでいるのにできな買ったのであれば、仮説が間違っているのでは?と考えられます。

 

 

そうやって原因の分析をすることでただしい原因改善へ、意味のある原因分析ができるのでは?と思っています。

 

 

では

読書は量か質か

どうも

 

冷蔵庫の中身はドレッシングしか入ってません

ゆゆです

 

読書を数年ほど前から始めました。

年間50冊くらいは読めるようになってきました。

昔は全く読書をしませんでしたので、だいぶ進歩したかと思っています。

 

そこで、読書の質なのか量を重視するのか…

 

人によって読む速さは違うし、理解速度、記憶の定着具合とかバラバラだから何がいいとは言えないと思いますが、自分の場合はどうなのな考えてみようかと思います。

 

年間100冊とか読める人はどうやっているんだろうか?

中身が頭に入ってくるのだろうか

 

今はでいうと1冊/週ペースで読んでます。

一日0.5~1.0時間ペースで読んでいますが、、、、

精読ではなく、早くもなくじっくり過ぎずで読んでいます。

 

 

という状況・・・・

 

いろいろ考えようかと思いましたが、

単純に1日にかける読了時間が不足している感じがしますね。

 

 

いったん量を増やす。

 

 

なにか思考するときに、書き出すと言うことは非常に意味がありますね。

ノートに思考を書き殴ることはよくしていますが、めちゃくちゃ捗ります。

ボールペンの減りがこんなに早いのは面白いですよ。

 

あいわからず、まとまりがないですが終わります。

 

では

 

 

 

 

 

 

引っ越しか更新か 賃貸編

どうも

 

毎日上の住人がパコパコうるさいです。

ゆゆです。

 

一人暮らしを始めて9月で2年になろうとしております。

 

そこで更新をするか引っ越しをするか、迷っているところです。

 

何を重視するかがあやふやのため、なかなか決められずにいます。

 

冒頭の上の住人の件は全く関係ないです笑

部屋のグレードを上げるか、立地を重視するのか、コストを重視するのか…

 

部屋のグレードは結構重要です。ただ、、場所も重要…

当たり前ですがね。

 

 

もう少し悩みます。

 

 

では

目的志向型読書の実践 準備編

 どうも

 

マットレスは高反発、枕は低反発でいつも寝てます。

ゆゆです。

 

「目的を持って読書をする」

やった方がいいとわかっていてもなかなか面倒になってただ読むだけになっています。

 

ただ、読むことの継続が最優先事項のため、目的を設定しないと読めないにしてしまうと、読書自体ができなくなってしまう気がしますので、そこは変えずに。

 

今回はブロックチェーンについての本を読んでみます。

 

今抱えている問題を解決するために読む。

 

どんな問題を解決したいのか?

 

 

ブロックチェーン入門 (ベスト新書)

ブロックチェーン入門 (ベスト新書)

 

 


ためしにこの本を読む前にどんな問題を解決したいかを事前に考えてみます。

  1. ブロッチェーンの技術的な仕組みを知りたい。
  2. 8/1問題を理解する上での基礎知識をつけたい⇒8/1問題を理解するのが目的?
  3. 人にブロックチェーンを説明できるようになりたい⇒今はまだうまく説明できていない。

 

この本を読むことで、ブロックチェーンの基礎的な知識をつけて、8/1問題について理解すること、そしてビットコインをどうするかの判断をできることを目指します。

 

 

では。

 

 

 

ブログを書くことのメリット

 どうも

 

メロンパンの味は何味で作られてるのか?

ゆゆです。

 

ブログを数日書いていておもうこと、、、

 

なんならかけそうかなーって毎日少し考えるようになって、これかけそう!って思って書いてたりします。

 

これを続けることで、継続して書ける内容が見つかると思ってます。

 

書いてみてダメならやめればいいし、2つ3つと続くのであれば続けれいい。

 

じぶんのいけそうだ!これ!

 

 

を探す手段としてブログを書くことのメリットの、一つかなって思います。

 

 

では。

掛け算 組み合わせの無限性

どうも

 

雨の匂いってなんの匂いなのか気になります。

ゆゆです。

 

 

掛け算、組み合わせによってアイデアは無限大かなって話です。

 

新しいものを作る時の方法として

  • 全く新しいものを考える
  • 既存のものを組み合わせる

があるかなと思います。

 

新しいものを生み出すことはなかなか難しいです。何もないところから新しいものを生み出すのは難しい。

 

既存のものの組み合わせるを考えることは、あるものを組み合わせるだけなので簡単です。

 

いま、目に入ったものを二つ組み合わせるのどんなことができそうですか?

 

 

 

いま私の目に入ったのは扇風機とテーブルでした。

 

この二つを組み合わせるとどんな新しいものができそうですかね?

 

テーブルに扇風機を埋め込んで、テーブルだけど風がくる?(デスクに扇風機置いてる人いるのでそれが一体化したらすこし便利?)

 

メインは扇風機だけど使わない時はテーブル、台になりますとか?(Appleあたりが作ったらおしゃれな台かつ扇風機にもなりそう)

 

とか

 

テーブルの用途は、、、

  • ものを置く
  • 食事をする
  • 作業をする
  • 仕事場

等…

扇風機は?

  • 暑さを和らげる
  • 風を送る
  • 空気を循環させる
  • 乾かす

とか…

 

今上がってきた用途をさらに組み合わせると?

 

暑さを和らげることのできる仕事場…夏いいですね!

 

 

こんな感じで掘り下げれば得体の知れないアイディアが出てきます笑

 

 

役に夏かどうかはさておき、まったく不思議な組み合わせとかが出てくるので面白いかも知れません。

 

そこから有益なアイディアが出てきた時には…

 

 

では。

 

 

行動が先、あとから知識はつけてくる(ストーカー)

どうも

 

電車のサイズはなぜあのおおきさになったのか?

線路はなんでそこに引くことになったのか?どうやって決めたのか?昔からずっと気になってる ゆゆです。

 

 

 

 

 

暗号通貨BTC/XRP/XEM/ETH/MONA/IOTとだんだん、幅広くなってきました!

 

っと、昨日揃えたのですが、早速全暗号通貨が下落気味ですね。

なんでなんでしょうか?

 

基本長期保有でいきたいのですが、チャートを見てしまうのでいかんせん気になってしまいますね。

 

何事もとりあえずやって見ないとわからない、ということで暗号通貨はまず買ってみてます。

 

買うことでチャート気になるし情報収集をやり始めるのでやって見る、行動して見ることは非常に意味がありますね。

 

IOTA気になっているので買ってみました。

なんだかビットコインと仕組みが違うようなので興味あります。勉強したいところです。

 

 

では。